【浴場施設のレジオネラ対策指針】

臭素系殺菌剤は欧米の先進国では「大型プール・ホテル・スポーツジムのジャグジー・スパリゾート施設」の商業施設はもとより、一般家庭・集合住宅で保有するプールの「殺菌剤+水質浄化剤」として、「塩素」よりも、むしろ「臭素」の方が一般的です。

スーパーマーケットに行くと、「Choline Tablet (塩素)」よりも、「Bromine Tablet (臭素)」の方が数多く販売されていて、その長い使用実績から人体への安全性も確認されています。

れでは、日本では、どうなのでしょうか? 皆様、一般的に「公衆浴場」、「プール」の殺菌剤は「塩素」でなければならないと法律的、条例的に決められていると思いがちです。どこに行っても塩素臭が強烈にします。

その通りです。原則」としては「塩素」です。CALFA SPAC(カルファ・スパック)のお問い合わせの中で、これまでに「数百件」と、最も多く寄せられました、ご質問は、
@「塩素はいいとして、臭素 をお風呂の殺菌剤として使用する事は、法的に認められているのですか? 
また、人体に安全なんですか?」


A「塩素」と「臭素」を同時に入れても大丈夫なのですか?」 と言うものです。 

それでは、結論から申しましょう。 「全く、問題ありません
 

  ここでは「社団法人 空気調和・衛生工学会」が発行しています「浴場施設のレジオネラ対策指針」の記述をご紹介いたします。(上写真)
 

記のように、「臭素剤」による消毒も許可されております。むしろ温泉・温浴みたいな「お湯(温度が高い水)」の場合、「臭素」の方が 化学的安定性が良好なのです。 そして、「CALFA SPAC(カルファ・スパック)の「主な殺菌効力」である「BCDMH(ブロモクロロジメチルヒダントイン)」に限っては、 むしろ「推奨」すらされています。 

「二酸化塩素系殺菌剤」も殺菌効力としては高いのですが、水中のアンモニアと結合(補足)しませんので、お風呂という水質環境下において、 絶対条件とされる 殺菌 + 水質浄化 のうち、「殺菌」と言う1つの役割しか果たせてなく、致命的な欠点があります。 また、高濃度の「二酸化塩素」の場合「アンモニア」とぶつけると、最悪のケース 「爆発」 します。

いまして、「毎日、使用する衛生管理剤」としては「目的に対しての効果」且つ「コスト面」でも、あまり得策とは言えないでしょう。最も一般的で、安価な殺菌剤は「塩素」(次亜塩素酸ナトリウム)ですが、それではなぜ社団法人や行政が「塩素」 以外の「薬剤」も補完的に推奨するのでしょうか? それは、私達が申上げてます通り、 下記の様な化学的な理由 があるからです。


 

道水であれば、pHは7.0〜7.5 近辺で安定し、塩素剤もすでに添加されております。

しかし、天然温泉、地下水などは「鉱物」「生物」も混入されて湧き上がります。しかし、「鉱物」(Na, Ca, K, Mg, Fe, Mn)が入っているから、"「天然温泉」のありがたみ"があり、天然資源であるがゆえに「殺菌」が難しくなります。(泉質の違いなど)

 
(※ちなみに多くの温泉成分には、源泉の時点で「臭素イオン」(Br−)も含まれています)
   
  CALFA SPAC(カルファ・スパック)を開発するにあたり、多くの泉質に適合するように「BCDMH(ブロモクロロジメチルヒダントイン)」を主な殺菌効力とし、それに温度域、流速、稼働・営業時間などを計算に入れて「天然酵素」を配合したり、「表面処理」などの工夫を施し、実際の現場で高いパフォーマンスを示す、 「温浴施設専用殺菌剤」 CALFA SPAC (カルファ ・スパック)が誕生しました。

「実店舗様のご協力 + 化学品メーカーの専門知識」とのコラボレーションがなければ、これが完成まで至る事はなかったでしょう。この場をお借りして「あらゆる問題点」「貴重なご意見」「源泉」「営業終了後のお湯」などを「分析」や「テストデータ」 取得の為に、快くご提供・ご協力いただけた全ての施設様、関係者様にお礼を申し上げます。

 
メールで相談する
  製品の 「技術」、「価格」、「施工の方法」等に関しまして、お気軽にお電話ください。 一般の方には、弊社の 「洗浄剤」・「殺菌剤」の両方を ご使用いただき、行政の指導に沿った「正しい知識」と「高い衛生意識」をお持ちの 『安全で模範的な施設』 をご紹介出来ます。